hiroki– Author –
-
スマホ教室2022
「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように、朝晩が冷え込むようになってきました。 そんな中、昨年に引き続き教雲寺本堂にて【スマホ教室】を開催しました。 まずは写真... -
秋彼岸法要2022
とても清々しい秋晴れの中、秋のお彼岸法要が勤められました。 気持ちよさそうに仏旗がはためいていました。 ご講師は三次市より伊川 大慶(いかわ・だいけい)師にお越... -
8月の日曜学校
夏の終わりに、日曜学校で花火大会を開きました。 大会といっても小規模で、手持ちの花火と据え置き型花火を少し。 最初にみんなに注意事項を説明します。 危ないことや... -
盂蘭盆会2022
夏の終わり、8月25日・26日と盂蘭盆会(うらぼんえ)が厳修されました。 ご講師には、三原市本郷より深水 謙昭(ふかみ・けんしょう)先生にお越しいただきました。 仏... -
6月の日曜学校
晴れて少し蒸し暑い中、6月の日曜学校が開催されました。 合掌の姿勢を確認してから、いつも通り「らいはいのうた」をお勤めします。 【マスキングテープのワークショ... -
沙羅双樹の花
境内に夏椿(ナツツバキ)が咲いています。 古くからお寺では「沙羅(さら・しゃら)」の樹として植えられてきました。 故事によれば、お釈迦さまが涅槃に入られる際に... -
宗祖降誕会コンサート2022
今年はコンサート 五月晴れの気持ちの良い中、宗祖降誕会コンサート2022が開催されました。 宗祖降誕会は親鸞聖人のご誕生の日である5/21をご縁として開催される法要で... -
4月の日曜学校
春の嵐の中、今年度(令和4・2022)初めての日曜学校が開催されました。 お経のお勤め 「何年生になりましたか?」などみんなの声を聞かせてもらいながら、スタート。 ... -
春季永代経法要2022
4月12日と13日、教雲寺の春季永代経法要が勤められました。 永代経(えいたいきょう)法要とは、永きにわたって(永代)、仏さまの教えが(経)、伝えられるよう願われ... -
3月の日曜学校
2022年3月20日、今年度最後の日曜学校でした。 内容はいつもどおり。・おつとめ(「らいはいのうた」)・おはなし(「ブッダがせんせい」より)・ゲームまだまだコロナ...